天文科学館に行ったよ!~きく組~
きく組の子ども達が山陽電車に乗って天文科学館へ行きました。
今日をすごく楽しみにしていた子ども達。
でも、電車を使っての園外保育は初めてだったのでドキドキです。
人丸前駅で降りて、少し歩くと到着です!
楽しみにしていたプラネタリウム。お月見アワーを見ました。
ネズミのチュウタや、やじるしくんが出てきたり、月についての話やかぐや姫の話もありました。
子ども達は夢中で見ていましたよ。
館内にお月見の飾りが置いてありました。
「何が飾ってあるの?」と、じっと見る子ども達。
帰りの電車では疲れたのか寝てしまう子どももいましたよ。
最後に待っているのが園の前の急な坂道・・。
あともう少し!!
園に帰って、美味しい給食を沢山食べて、ゆっくりお昼寝しました。
元気になったきく組の子ども達から楽しかった話を沢山聞きました。
初めての事を沢山、経験した子ども達。今日はとても楽しい1日だったね!
おはなし会★もも・すみれ・ゆり組★
今日はうさぎ文庫さんのおはなし会の日です。
今回は小さい子ども向けのお話なので、
もも・すみれ・ゆり組でお話の世界を楽しみました。
最初のお話は“とっくんトラックうみへぶぶー”でした。
色々な海の生き物が出てきましたよ。
知ってる生き物が出てくると嬉しそうに指差しをしていました。
“タンタンのズボン”では、タンタンがお話の世界から飛び出てきました。
“ばけばけばけばけばけたくん”では、様々なお化けが登場しました。
「マットの上で座って見ようね。」と約束していましたが、
お話の世界に引き込まれていく子ども達は大興奮で気が付けばこんな至近距離にいました。
お話の世界から出てくるオバケ達にビックリしたり、触ってみたくて近くに行ったり・・☆
ただお話を見る、聞くだけでなく、体全体でお話の世界を感じて楽しんだ子ども達でした。
お部屋に戻ってからも「お猿いたね!」「バナナも出てきた!!」など、
興奮気味に話してくれました。
うさぎ文庫の皆さん、ありがとうございました。
おはなし会に参加して下さった地域の親子の皆さんもありがとうございました。
ベビータッチ&ベビー体操講座
今日は、ベビータッチ&ベビー体操講座の日でした。
この講座は、2ヵ月~12ヵ月までの地域の親子が無料で参加出来る講座です。
7組の親子が来てくれました。
今日は2ヵ月~9ヵ月までの赤ちゃんとお父さん、お姉ちゃんも参加してくれました。
2歳のお姉ちゃんは、お母さんの隣で赤ちゃんの人形にとても上手にマッサージしていましたよ。
専門講師の宮井先生が赤ちゃんとの毎日の生活の中で感じる悩みなどを聞きながらマッサージを進めていきます。
赤ちゃんがお母さんの目をじっと見つめる姿がとても可愛かったです。
まだ言葉では伝えられないけど目と目を合わせて、お互いの気持ちが通じ合っているのが感じられます。
歌に合わせて楽しくタッチしたり、腕を伸ばしてのびのび~♪
とても気持ち良さそうでした。
最後はみんなで近くに寄ってお顔を見ながらうつ伏せでのタッチをしました。
今回も参加者の皆さんと色々な話をしながら、楽しい時間を過ごせたと思います。
来月は10月20日(金)に開催します。
10月2日(月)13時~予約開始しますのでしおやこども園までお電話下さい。
しおやこども園 TEL:753-4334
しおやっこまつり
2023年9月12日 園日記すみれ組ゆり組さくら組きく組たんぽぽ組
今日はみんなが楽しみにしていたしおやっこまつりの日です。
さくら・きく・たんぽぽ組合同チームでお店の準備を進めていました。
もも・すみれ・ゆり組の子ども達や園長先生、調理の先生を招待して、しおやっこまつりスタートです!
なんでもすくい・金魚すくい・ボーリング・わなげ・かき氷の5つのお店がありました。
まずは受付でシールを貼ってもらいます。
すみれ組の子どもと手を繋いでたんぽぽ組のお姉ちゃんが一緒にお店を回ってくれました。
なんでもすくいでは子ども達が折り紙で作った色々な物をすくいます。
金魚すくいは、子ども達が作った金魚がタライに浮かんでいました。
「5匹まですくってね。」とお店の子ども達が教えてくれます。
かき氷屋さんには色とりどりの手作りかき氷が並んでいました。
好きな味を選んで、お店横のベンチに座って「いただきます!」(食べる真似★)
ボーリングやわなげ屋さんでは小さいクラスの子ども達にお店屋さんになっている子ども達が
やり方やコツを優しく教えてあげる場面が沢山見られました。
みんな「楽しかった~!」「おまつり、おもしろかったね。」と、大満足でした。
しおやっこまつりを通して年齢の違う友達との関わりが増え、
きく・たんぽぽ組の子ども達はさくら組の子ども達を気に掛け、優しく接する姿が見られました。
しおやっこまつり、楽しかったね!!
大きな鏡☆彡
もも組の子ども達が大きな鏡の玩具で遊びました。
上に乗ってももちろん割れない鏡。大人も乗る事が出来ます♪
立ててトンネルにしたりと様々な遊び方が楽しめるおもしろい玩具です。
鏡の上にじっと座っていた子ども達。
少し冷たい鏡の感触を楽しんでいるのかな?
鏡に映る自分の顔をじっと見ています。
“これは誰かな?”と思っているのかな?
鏡の上にボールや布などを持ってきたり、鏡の上でハイハイしていました。
もも組に9月から新しいお友達が増えました。
1歳になったばかりのYくんです。
給食も食べ始め、少しずつ園の生活に慣れています。
4名になったもも組。これからも毎日楽しく遊ぼうね!!
9月のお誕生日会
今日は9月生まれの子ども達のお誕生日会でした。
さくら・きく・たんぽぽ組の8名の子ども達が誕生日を迎えます。
(残念ながら1人欠席でした。またお祝いしようね!)
誕生児の子ども達のインタビュータイムでは、
みんなの前で照れながらも嬉しそうに自分の名前を言ったり、質問に答えました。
質問をしたいと手を上げる子ども達が沢山いました。
好きな果物や遊び、玩具など沢山の質問をしましたよ。
去年の誕生日会では恥ずかしくてみんなの前に出れなかった子どもも、
今日はみんなの前に一人で立ち、自分の言葉で質問に答えていて、
とても成長を感じました☆
先生達からのプレゼントはクイズでした。
誕生児の子ども達にお手伝いをお願いしました。
“?”の箱の中に選んだ玩具を入れて振ります。
聞こえてくる音で何の玩具かを当てます。
少し難しいかな?と思ったけど、すぐに何の玩具か当てる子ども達。
子ども達の観察力はすごいなと改めて感じました。
誕生日会は大盛り上がり!楽しかったね♪
9月生まれの子ども達、お誕生日おめでとう!!
アート体験★貯金箱 パート1☆
今日はたんぽぽ組のアート体験の日です。
野村アートルームから講師の方が来てくれました。
今日作るのは、貯金箱。
2回にわたって完成させます。今日はその1回目です。
最初にのこぎりを使って板を切っていきます。
力強く板を切ります。慎重に…☆
板が切れたら、触ってしっかりと確認しながらやすりをかけます。
次は、部屋に移動して、のこぎりで切った板に絵を描きます。
今回はポスカを使って好きな絵を描きました。
きりと金づちを使って釘を打つ穴を作っていきます。
来月は釘打ちをして貯金箱を完成させます。
来月も楽しみだね!
スイカ割り☆
きく・たんぽぽ組の子ども達がスイカ割りをしました。
2チームに分かれて行いました。
みんな、今日の日を楽しみにしていましたよ。
さくら組の子ども達は応援してくれました。
目隠しをして3回、回ってスタートです。
見ている子ども達が「もう少し前!」「そこでストップ!」などと言ってくれました。
何度が棒がスイカに当たったけど、最初のチームは、スイカにヒビが入っただけでした。
次のチームはどうかな?
さくら組の子ども達も見守っています。
棒がスイカに何度も当たって、ついについに・・!!
割れました!!!!
「割れたー!」「やったーーー!!」
子ども達のとても嬉しそうな表情がとても印象的でした。
割れたスイカを近くで見る子ども達。じっくり観察をしていました。
今日のおやつはスイカです。
みんなで割ったスイカを食べました。
「甘~い!」「おいしいね。」と、夢中で食べていました。
スイカ割り、とても楽しかったね!
ベビータッチ&ベビー体操講座
今日はベビータッチ&ベビー体操講座の日でした。
この講座は2ヵ月~12ヵ月までの地域の親子が無料で参加出来る講座です。
今月は4組の親子が参加してくれました。
最初に参加者の自己紹介をして、最近の赤ちゃんの悩みを話ました。
お母さんにアドバイスをする講師の宮井先生。その姿をじっと見る赤ちゃん。
とても可愛い一場面でした。真剣に話を聞いているみたいですね♪
赤ちゃんに「タッチをするよ~。いいですか?」と声を掛けてタッチケアの始まりです。
声を掛けてくれたお母さんの目をしっかり見ている赤ちゃん。
“いいですよ。”と返事しているみたいですね。
お座りやうつ伏せ、それぞれが好きな体勢でタッチしていきます。
♪ラララぞうきんや♪きゅうりができたの歌を歌いながらタッチもしましたよ。
足やお腹、顔のタッチもじっくりと進めていきました。
最後はみんなで近くに集まって、足の裏でタッチ!
気になるお友達の近くに行けてとても嬉しそうな赤ちゃん達でした。
次回は9月15日(金)です。9月1日(金)13時~予約を開始します。
しおやこども園までお電話下さい。 しおやこども園 TEL:753-4334