神戸市垂水区の幼保連携型認定こども園 「しおやこども園」
園日記

日常の様子

日常の様子

大きな鏡☆彡

もも組の子ども達が大きな鏡の玩具で遊びました。

上に乗ってももちろん割れない鏡。大人も乗る事が出来ます♪

立ててトンネルにしたりと様々な遊び方が楽しめるおもしろい玩具です。

鏡の上にじっと座っていた子ども達。

少し冷たい鏡の感触を楽しんでいるのかな?

鏡に映る自分の顔をじっと見ています。

“これは誰かな?”と思っているのかな?

鏡の上にボールや布などを持ってきたり、鏡の上でハイハイしていました。

もも組に9月から新しいお友達が増えました。

1歳になったばかりのYくんです。

給食も食べ始め、少しずつ園の生活に慣れています。

4名になったもも組。これからも毎日楽しく遊ぼうね!!

7月のお誕生日会♪~さくら・きく・たんぽぽ~

今日は7月生まれの子ども達のお誕生日会でした。

さくら・きく・たんぽぽ組が一緒に誕生日会をしました。

一人ずつ前に立ってインタビューをします。

自分の名前と年令を言って、友達からの質問に答えます。

質問したい子ども達が沢山!元気よく手を上げていました。

友達からの質問をしっかりと聞いて答えます。

少し照れている姿も見られました。

誕生児の子ども達が楽しみにしているのがこのインタビュータイムです。

先生達からのプレゼントは魔法のレンジのお話でした。

レンジに食べ物を入れるとカレーになったり、誕生日をお祝いするケーキになったり♪

不思議なお話で引き込まれるようにじっと見ていた子ども達でした。

 

7月生まれの子ども達、お誕生日おめでとう!!

7月のお誕生日会♪~もも・すみれ・ゆり組~

今日は7月生まれの子ども達のお誕生日会でした。

ももくみのHくんは1歳になります。

初めてのお誕生日会☆ 可愛い写真が撮れました。

1歳のお誕生日おめでとう!!

すみれ組とゆり組は一緒に誕生日会を行いました。

みんなの前に座って少しドキドキしているのかな?

大好きな電車の玩具を持っている子どももいますね。

先生達からのプレゼント、魔法のレンジの話では、興味津々でどんどん前へ・・!

魔法をかけると子ども達が大好きなカレーが完成☆

不思議そうにじっと見つめる子ども達でした。

楽しいお誕生日会だったね!

もも組☆新しいお友達♪

7月になり、もも組に新しいお友達が2人増えました。


今月で1歳になるHくん。色々な玩具に興味深々です。
部屋中をハイハイで探検して楽しんでいます。


7ヶ月のSちゃん。ずり這いやハイハイで興味のある玩具を自分で取りに行きます。

2人共、今は慣らし保育中です。
少しずつこども園に慣れていってね。

4月から1人だったもも組も3人になり、これから賑やかになりそうです。

調理器具のおはなし☆

たんぽぽ組の子ども達が調理の先生から調理器具についての話を聞きました。

しおやこども園の調理室で実際に使っている調理器具を持ってきてくれました。

一つ一つの調理器具の名前や使い方を詳しく教えてもらいました。

「これ知ってる!」「お家にある!」と見た事がある物や、

名前を知っていて発表してくれる子どもがいました。

それから、しおやこども園に野菜やお肉、お魚、牛乳を持ってきてくれる人についての

話を聞きました。

様々な人が関わり毎日の美味しい給食やおやつが食べられるという事を知りました。

最後に調理器具を触らせてもらいました。

家にあるよりも大きいお盆や重い鍋に「すごいなあ。」と驚いている子ども達でした。

たんぽぽ組の子ども達はもうすぐクッキングが始まります。

子ども達自身が作って食べるという体験を通して

もっともっと食に興味を持ってほしいなと考えています。

避難訓練ってなあに?

すみれ組とゆり組の子ども達が真剣な表情で何かを見ています。

何を見ているのかな?

子ども達が見ているのは紙芝居。

消防車が出てきたので夢中で見ていたようです。

今日は避難訓練の日です。新しいクラスになり初めての避難訓練なので、

避難訓練は何をするのか分かりやすく先生が紙芝居を使って話をしてくれました。

火事が起きた時には“カンカンカン”と音がなって安全な所へみんなで逃げるよ。

逃げる時は、“押さない・走らない・喋らない・戻らない”という“お・は・し・も”の

約束を守るよ。と教えてもらいました。

まだまだ理解するには難しい年齢ですが、大切な事は分かりやすく伝えていきます。

ゆり組の子ども達は紙芝居と話を聞いた後に避難場所へ行きました。

火事が起きた時はここに来るよ。と、先生からの話を聞いています。

これから毎月、火事や地震を想定した避難訓練を行い、

いざという時に備えていきたいと思います。

アート体験★虫メガネの袋作り

今日はたんぽぽ組が参加するアート体験の日です。

のむらアートるーむから講師の方が2名来てくれました。

今日作るのは虫メガネの袋です。

最初に針で布を縫って袋を作ります。

針に糸を通す事に挑戦しました。糸も自分で用意します。

糸の長さは自分の両手を広げたくらいだよと教えてもらいました。

小さい針の穴になかなか糸が通らず、苦戦している姿も見られましたが、

集中して、何度も挑戦しているうちに「通せたー!」と出来た子どもが何人も居ました。

縫うのも最初は難しかったけど、コツを掴むと一人ですいすいと縫えたり、

中には「家でやった事ある!」と縫い物を経験している子どもも居たようです。

袋が縫えたら紐を通して、下書きしていた絵を袋に描きます。

アクリル絵の具を使って色を塗りました。

完成です!!「やったー!」と拍手が起きました。

乾かす為に洗濯ばさみに付けていたのですが、「わ~。シャンデリアみたい。」と目をキラキラさせて言っていた子どもがいました。

一生懸命作った袋、ひとりひとりの作品がキラキラ輝いているみたいですね。

今日の作品がGWにある、のむらアートるーむの作品展に展示される事になりました。

お時間ある方は見に行ってみて下さいね。

のむら・アート・るーむ 作品展2023 casa

5月3日(水)~5月7日(日)兵庫県民会館 2階大展示室

 

次回のアート体験では、虫メガネを作ります。

次回も楽しみですね!!

4月のお誕生日会♪

今日は4月生まれの子どものお誕生日会でした。

4月生まれの子どもは2人。きく組とさくら組の子ども達です。

偶然、2人とも4月からこども園に来た新しいお友達。

誕生日会は初めてです。少し緊張した様子でした。

でも少しずつ緊張が和らぎ、自分の名前や年齢を言いました。

次は友達からのインタビュータイムです。

誕生児に質問のある子ども達が元気良く手を上げました。

好きな食べ物を聞いたり、好きな色を聞きました。

誕生児の子ども達も自分の言葉で答える事が出来ましたよ。

先生達からのプレゼントは“春の虫探し”というお話です。

チューリップ畑に虫たちが登場!虫の名前を当てるクイズです。

虫が大好きな子ども達は全部の虫の名前を答えていました。

最後は虫たちがケーキを持ってきてお祝いしてくれましたよ。

お話に夢中になりすぎてだんだん前へ前へ。最後には机のすぐ近くで見ているさくら組の子ども達でした。

楽しいお誕生日会でした。

4月生まれの子ども達、お誕生日おめでとう!!

かば☆うま あそびうたライブ♪

今日はかば☆うまのあそびうたライブの日です。

今回はさくら・きく・たんぽぽ組の子ども達にあそびうたライブを開催してくれます。

かば☆うまが大好きな子ども達。

登園してくると「今日、かば☆うま来るやんな!?」と、とても楽しみにしているようでした。

最初は何が始まるの?という感じで少し緊張した表情でじっとかば☆うまを見つめる子ども達。

でも・・さすが、かば☆うま!すぐに子ども達の心を掴みます!!

音楽に合わせて体を揺らしたり、手拍子をしたり、友達と触れ合ったりと、とても楽しそう♪

今回はスクリーンを使ったクイズもありました。

子ども達はどんどんノリノリに♪かば☆うまワールドに引き込まれていきました。

大盛り上がりです!!

最後にアンコールもありました。

“アンコール”・・。言い慣れない言葉なので“ダンボール”と勘違いしていた子どもが居ました。

「ダンボールってなんだろう?」と言っていた姿が可愛かったです☆

楽しい時間はあっという間。わずかな隙間からもかば☆うまの2人にバイバイする子ども達。

かば☆うまの2人に「今日は“ただいま!”の代わりに“かばうま!”って言おうね。」と言われていたので、

素直な子ども達はお迎えが来ると保護者の方に「かばうま~!!」と元気良く言っていました。

保護者の方は「え?」と頭に??が浮かんでいたようでした(*^^*)

またかば☆うまの2人に来てもらおうね!

かば☆うまのHPです。↓

https://kabauma.amebaownd.com

初めての散歩♪

きく組の子ども達が園の周辺に散歩に行きました。

初めての散歩です。今回は2チームに分かれて行きました。

何が見つかるかな?わくわくしている子ども達です。

歩道がない所では「車が来るから端に寄って歩こう!」と言いながら意識して端を歩いていました。

道を渡る時は車やバイクが来ないか左右をしっかり確認して手を上げて渡ります。

自分で安全を確認出来るよう、繰り返し伝えています。

歩いていると綺麗な花を発見!「たんぽぽ、見つけた!!」少し止まって観察です。

塩屋住宅付近の花壇には綺麗な花が沢山咲いていました。

「お花がいっぱいあるね~。」と言いながら一つ一つの花をじっくりと見ていましたよ。

「あ!見つけた!!」花壇の近くに何かを発見したようです。

子ども達が園庭でも毎日探して観察しているダンゴムシでした。

鳥の声が聞こえたり、色々な花を見たり・・。

園では感じれない事を沢山感じて、初めての散歩がとても楽しかったようです。

次に散歩へ行く日も楽しみですね。

1 2 3 17 »

カレンダー

2023年9月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGETOP
Copyright © しおやこども園 All Rights Reserved.