神戸市垂水区の幼保連携型認定こども園 「しおやこども園」
園日記

たんぽぽ組

アート体験★虫メガネ

今日はたんぽぽ組のアート体験の日です。

野村アート教室から講師の方が2名来てくれました。

今回は虫メガネを作りに挑戦です!

とてもいいお天気の中、園庭で行いました。

最初に事前に下書きしていた絵をボール紙に鉛筆で描きます。

ボール紙を虫メガネの形にハサミで切り、アクリル絵の具で色を塗ります。

次はいよいよ糸のこぎりの登場です!

少しずつ板を虫メガネの形に切っていきます。ゆっくり、慎重に・・でも力強く・・。

切り終わったらやすりをかけ、断面を滑らかにしていきます。

板にも絵を描き、色を塗り、最初に作ったボール紙とレンズを張り合わせます。

ついに完成しました!

早速、園庭で作った虫メガネを使って、虫探しや植物の観察をしました。

自分で作った虫メガネを使っていつもよりも夢中で観察していました。

来月の10日にある親子のつどいにも野村アートの講師の方が来てくれます。

最後に少しだけ、親子のつどいの時に作る物を見せてもらいました。

保護者の方と一緒に作るのが今からとても楽しみですね。

5月のお誕生日会♪

今日は5月生まれの子ども達のお誕生日会でした。

★すみれ・ゆり組★

すみれ組1名、ゆり組1名の子ども達が誕生日を迎えました。

少し緊張した表情のKくんです。

みんなで誕生日の歌を歌ったり、拍手をしておめでとうを伝えました。

パネルシアター“どんな色が好き?”では沢山のクレヨンや動物などが出てきました。

“次は何が出て来るのかな?”と、夢中で見ている子ども達でした。

 

★さくら・きく・たんぽぽ組★

さくら組3名、きく組1名の子ども達が誕生日を迎えました。

誕生児へのインタビュータイムです☆

一人ずつ立って大きな声で名前を言ったり、友達からの質問に答えました。

少し緊張するけど、誕生児の子ども達が楽しみにしている時間です。

好きな色や好きな玩具を聞かれて答えました。

先生達からのプレゼント、パネルシアター“どんな色が好き?”では、

誕生児に好きな色を聞くと、その好きな色のクレヨンが登場!!

みんな、知っている歌だったので一緒に歌いながら楽しみました。

最後は誕生日ケーキが出てきましたよ!

楽しいお誕生日会でしたね。

5月生まれの子ども達、お誕生日おめでとう!!

大きな鯉のぼり

塩屋商店会の田仲豆腐さんに声を掛けていただき、
塩屋の川に飾る大きな鯉のぼりをさくら・きく・たんぽぽ組の子ども達で作る事になりました!

真っ白だった鯉のぼりに色を塗ります。

スポンジに絵の具をつけてダイナミックに塗りました。

さくら組の子ども達も挑戦しました。

だんだん綺麗な色のこいのぼりになってきました。

たんぽぽ組の子ども達で様々な色を使い、うろこの部分を描きました。

3クラスが力を合わせたカラフルなこいのぼりの完成です!!

体の部分に“しおやこどもえん”と書いてあります。

塩屋の川の所に飾ってあるので是非、探してみて下さいね。

調理器具のおはなし☆

たんぽぽ組の子ども達が調理の先生から調理器具についての話を聞きました。

しおやこども園の調理室で実際に使っている調理器具を持ってきてくれました。

一つ一つの調理器具の名前や使い方を詳しく教えてもらいました。

「これ知ってる!」「お家にある!」と見た事がある物や、

名前を知っていて発表してくれる子どもがいました。

それから、しおやこども園に野菜やお肉、お魚、牛乳を持ってきてくれる人についての

話を聞きました。

様々な人が関わり毎日の美味しい給食やおやつが食べられるという事を知りました。

最後に調理器具を触らせてもらいました。

家にあるよりも大きいお盆や重い鍋に「すごいなあ。」と驚いている子ども達でした。

たんぽぽ組の子ども達はもうすぐクッキングが始まります。

子ども達自身が作って食べるという体験を通して

もっともっと食に興味を持ってほしいなと考えています。

アート体験★虫メガネの袋作り

今日はたんぽぽ組が参加するアート体験の日です。

のむらアートるーむから講師の方が2名来てくれました。

今日作るのは虫メガネの袋です。

最初に針で布を縫って袋を作ります。

針に糸を通す事に挑戦しました。糸も自分で用意します。

糸の長さは自分の両手を広げたくらいだよと教えてもらいました。

小さい針の穴になかなか糸が通らず、苦戦している姿も見られましたが、

集中して、何度も挑戦しているうちに「通せたー!」と出来た子どもが何人も居ました。

縫うのも最初は難しかったけど、コツを掴むと一人ですいすいと縫えたり、

中には「家でやった事ある!」と縫い物を経験している子どもも居たようです。

袋が縫えたら紐を通して、下書きしていた絵を袋に描きます。

アクリル絵の具を使って色を塗りました。

完成です!!「やったー!」と拍手が起きました。

乾かす為に洗濯ばさみに付けていたのですが、「わ~。シャンデリアみたい。」と目をキラキラさせて言っていた子どもがいました。

一生懸命作った袋、ひとりひとりの作品がキラキラ輝いているみたいですね。

今日の作品がGWにある、のむらアートるーむの作品展に展示される事になりました。

お時間ある方は見に行ってみて下さいね。

のむら・アート・るーむ 作品展2023 casa

5月3日(水)~5月7日(日)兵庫県民会館 2階大展示室

 

次回のアート体験では、虫メガネを作ります。

次回も楽しみですね!!

かば☆うま あそびうたライブ♪

今日はかば☆うまのあそびうたライブの日です。

今回はさくら・きく・たんぽぽ組の子ども達にあそびうたライブを開催してくれます。

かば☆うまが大好きな子ども達。

登園してくると「今日、かば☆うま来るやんな!?」と、とても楽しみにしているようでした。

最初は何が始まるの?という感じで少し緊張した表情でじっとかば☆うまを見つめる子ども達。

でも・・さすが、かば☆うま!すぐに子ども達の心を掴みます!!

音楽に合わせて体を揺らしたり、手拍子をしたり、友達と触れ合ったりと、とても楽しそう♪

今回はスクリーンを使ったクイズもありました。

子ども達はどんどんノリノリに♪かば☆うまワールドに引き込まれていきました。

大盛り上がりです!!

最後にアンコールもありました。

“アンコール”・・。言い慣れない言葉なので“ダンボール”と勘違いしていた子どもが居ました。

「ダンボールってなんだろう?」と言っていた姿が可愛かったです☆

楽しい時間はあっという間。わずかな隙間からもかば☆うまの2人にバイバイする子ども達。

かば☆うまの2人に「今日は“ただいま!”の代わりに“かばうま!”って言おうね。」と言われていたので、

素直な子ども達はお迎えが来ると保護者の方に「かばうま~!!」と元気良く言っていました。

保護者の方は「え?」と頭に??が浮かんでいたようでした(*^^*)

またかば☆うまの2人に来てもらおうね!

かば☆うまのHPです。↓

https://kabauma.amebaownd.com

たんぽぽ組 春のお散歩♪

しおやこども園の周りでも桜が綺麗に咲き始めています。
「みんなで桜を見に行こうか?」
たんぽぽ組の子ども達が散歩へ行きました。

友達と手を繋いで、さあ出発です!

どんな発見があるかな?わくわくドキドキ☆

桜が綺麗に咲いていました。

風が吹くと花びらがひらひらと落ちてきました。

ふと歩いていた足元を見ると・・桜の花びらが沢山落ちていてピンクの道のようになっていました。

花びらで遊びました。とても楽しそうですね♪

塩屋住宅にある花壇にはパンジーやビオラなどの花が沢山咲いていました。

「きれいだねぇ。」「色々な色や形があるね。」しばらくじっと観察していた子ども達でした。

園に帰ると摘んできた草花や桜の花びらを飾っていました。

沢山の春を感じた楽しい散歩でした。

うさぎ文庫 おはなし会~さくら・きく・たんぽぽ組~

今日はうさぎ文庫さんのおはなし会の日です。

さくら・きく・たんぽぽ組のおはなし会は去年11月に予定していたのですが、

延期になってしまい、子ども達は今日の日をとても楽しみにしていました。

登園してすぐ「今日、うさぎ文庫の日やんな!?」と言っている子どもが

何人も居ましたよ。

最初のお話は子ども達におなじみの“おばけなんてないさ”。

曲に合わせて話が進んでいきます。

一緒に歌を口ずさんだり、

「おばけだけど楽しい歌だから怖くないなあ。」という声が聞こえてきました。

子ども達はとてもいい表情で見ていましたよ。

絵本の世界から飛び出してくる登場人物や動物達に釘付けです。

最後のお話は“さんまいのおふだ”という少し長い、怖い内容の話でしたが、

子ども達はお話の世界を楽しみながら最後まで見ていました。

うさぎ文庫さん、楽しい時間をありがとうございました!!

成長発表会

今日はさくら・きく・たんぽぽ組の成長発表会でした。

さくら組はピーマンマンに変身してバイキンをやつけました!!

きく組はダンスやブレーメンの音楽隊の劇遊びをしました。

劇の中で合奏に挑戦しましたよ♪

たんぽぽ組は手話歌を歌いました。

「2曲ともやりたい!」という子ども達の意見で、2チームに分かれて2曲を披露しました。

その後、一人ずつの好きな事や得意な事を順番に発表しました。
最後はダンスです♪

みんなで曲を口ずさみながら楽しそうに踊る姿がとても印象的でした。

素敵な成長発表会だったと思います。
お忙しい中、成長発表会にお越し頂いた保護者の皆様、ありがとうございました!!

アート体験~凧作り~

今日はアート体験の日です。野村アートの講師の方が来てくれました。
今回は凧を作ります。初めてきく組の子ども達も参加しました。

★きく組★

事前に紙に描いていた絵を写していきます。

今年の干支はうさぎなのでうさぎを描きました。

下書きしていた絵の周りに模様を描いたり、色塗りをしてカラフルになってきました。

糸を付けて完成です!
凧あげをする日が楽しみですね。

★たんぽぽ組★
たんぽぽ組は去年も凧作りをしたので2回目です。
とても楽しみにしていました。

今回は画板を使い、その上で描いたり、色を塗ったりしました。

ひとりひとり、こだわって絵を描いたり、丁寧に色塗りをしていました。

「去年よりも上手に出来た!」と満足そうに言っていた子どもも居ました。

早速、園庭で凧あげを楽しみました。

沢山走ってとても楽しそうでした。

素敵な凧が完成して良かったね!!

1 2 3 25 »

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © しおやこども園 All Rights Reserved.